買えたらラッキー!
グルテンフリーの無添加弁当が500円四谷三丁目「Well-Being食堂」で一般販売開始

出典:アドネス株式会社

※「Well-Being食堂」ではグルテンフリー対応メニューを中心にご提供しておりますが、メニューによってはグルテンを含む原材料を使用している場合がございます。ご注文の際は必ず店頭掲示のアレルゲン情報をご確認ください。

「学び・働き・生きる」を支援する次世代型教育企業アドネス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:三上功太 氏、以下:当社)が、委託運営する「Well-Being食堂」(所在地:東京都新宿区四谷)は、無農薬野菜と発酵食をベースとしたグルテンフリーの無添加弁当を500円(税込み)で、一般販売します。ぜひ「Well-Being食堂」にお越し下さい。

目次

Well-Being(ウェルビーイング)食堂とは?

Well‑Being食堂は、アドネス株式会社が四谷に設けた心と体のウェルビーイングを体現する社内外向けのオープン食堂です。元々はスタッフの健康増進を目的に、空き物件を活用して立ち上げられましたが、「地域にも価値を届けたい」という想いから、現在は不定期に、一般の方向けに〈グルテンフリー*・農薬の使用をできるだけ控えた野菜・発酵食〉をベースにした日替わり弁当を500円で販売しています。
メニューは白砂糖を使わず、小麦粉を主原料とする食材を控え、岐阜の契約農家から届く野菜や発酵食材を組み合わせた高タンパクなラインナップ。岐阜の契約農家から届く野菜や塩麹・味噌など発酵食を組み合わせた高タンパクなラインナップ。血糖値の急上昇を防いで午後の眠気や集中力低下を抑え、働く人の生産性向上を後押しする食の処方箋として設計されています。価格をワンコインに抑えることで、健康的な食習慣を無理なく継続できる点も特徴です。

一般販売開始の背景

教育事業に従事する会社として、社会全体のウェルビーイングを底上げする目的と、事業としての持続可能性を両立させるためです。スタッフだけでは消費量が限られるため、外部に販売することで無農薬野菜や発酵食材の仕入れロットを安定させ、原価を抑えつつ500円という継続しやすい価格を維持できます。また、近隣住民やオフィスワーカーの健康課題(外食の高カロリー化や栄養バランスの偏り)に対し、グルテンフリー*かつ高タンパク質な選択肢を提供することで地域貢献を図り、同時にブランド価値を高める狙いがあります。

グルテンフリーは「流行」から「定着」へ

Mordor Intelligence(民間調査会社)の調査では、日本のグルテンフリー食品・飲料市場は2025〜2030年に年平均4.7%で成長し、今後も超の伸びが続くと予測しています。(参照:https://www.mordorintelligence.com/industry-reports/japan-gluten-free-foods-beverages-market-industry
こうした追い風を受け、企業の健康経営でもグルテンフリー対応が急速に拡大しています。
生産性の面でも、腸と脳のコンディションがKPIになることがデータで裏づけられています。

〈参考〉
・210名のオフィスワーカー調査(2025年)では、栄養バランスの良い食事を習慣化している人のタスク処理効率・集中力スコアが平均34〜45%高いと報告(https://www.researchgate.net/publication/389085258_The_relationship_of_a_healthy_diet_with_the_level_of_productivity_among_office_workers)。
・一方、代表的な腸トラブルである過敏性腸症候群(IBS)は、米国銀行員1,776名調査で労働生産性を21%低下させると試算(https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15926760/)。

500円!グルテンフリー*の無添加弁当メニュー例

お弁当メニュー
・チンジャオロース風
・大根のそぼろあんかけ
・青菜のおひたし
・白菜のお吸い物

Well‑Being食堂のメニューが「食の処方箋」と言われる7つの工夫

Well-Being食堂_店内の様子

Well-Being食堂では、以下のような工夫を通して、心と体のバランスを整えるサポートを行っています。これらの工夫により、「食の処方箋」として多くのビジネスパーソンや健康志向の方々から好評を得ています。

1. グルテンフリー*(小麦粉不使用*)
ドーパミンの過剰分泌を抑制し、仕事の能率アップをサポート

2. 白砂糖不使用
アドレナリンの過剰分泌を防ぎ、集中力や思考力を維持

3. 主食は麦ご飯
食物繊維やビタミン・ミネラルが豊富で、噛む回数が増えることによりセロトニンの分泌を促進

4. 無農薬・減農薬野菜や米を使用
岐阜県の農家から直送し、新鮮なまま低コストで提供

5. 発酵食品を積極使用
味噌・塩麹・酢・キムチなどで腸内環境をサポート

6. 高たんぱく質メニュー
日常的にたまごや肉を摂取でき、筋力・体力維持にも貢献

7. 日常に無理なく取り入れやすい価格
継続しやすいワンコイン価格

※「グルテンフリー」「小麦粉不使用」と記載していますが、一部の調味料には微量の小麦成分を含む場合があります。重度のアレルギーをお持ちの方は事前にお問い合わせください。

運営者コメント

Well-Being食堂運営責任者・岩城瑠華 氏

「Well-Being食堂では、ただ食事を提供するだけでなく、アドネス社内の交流の場としての役割も大切にしています。普段は顔を合わせることの少ない部署同士でも、食事を通じて自然に会話が生まれるような空間を目指し、スタッフの声を取り入れながら、グルテンフリー*を軸にした健康的なメニューづくりを行っています。

私自身、4年前にアドネスの教育プログラムの受講生としてみかみ社長と出会い、再会した際に「飲食店をやりたい」と伝えたことが、食堂立ち上げのきっかけとなりました。

「美味しかった」「これで仕事も頑張れそう」といったお言葉をいただけることが、日々の何よりの励みです。今後は、こども食堂や配食サービス、災害時の炊き出し支援など、地域貢献にもつながる場として発展させていきたいと考えています。」

店舗情報

Well-Being食堂_外観

Well-Being食堂

【住所】
東京都新宿区四谷4-28-20

【アクセス】
新宿御苑前駅 徒歩5分
四谷三丁目駅 徒歩8分

【一般販売形式】
不定期・完全予約制(公式LINEにて告知・受付)

【予約時間】
12時まで

【お弁当お渡し】
12時〜14時
※複数のお弁当のお申し込みの場合は、前日までにご連絡ください。

【メニュー】
日替わり弁当500円、味噌汁100円(数量限定・テイクアウトのみ) 

【食堂に関するお問い合わせ先】
公式LINEより受け付けております。

アドネスについて

アドネス株式会社は、「PLAY YOUR LIFE(人生をゲームしよう)」をミッションに掲げ、一人ひとりが自分らしく学び、働き、生きる社会の実現を目指す次世代型教育企業です。
主力サービスである実践型リスキリングプログラム「スキルプラス」では、特許取得AI「サクセスラーニング®」を活用し、受講者の学習プロセスを可視化・最適化。個々の習熟度や目標に応じた“行動マップ”を提示することで、継続的なスキル定着を実現しています。
教育とテクノロジーの融合により、個人のキャリア形成から企業の人材育成まで、多様な成長フェーズに寄り添う学習ソリューションを全国で展開しています。

※ご購入、ご飲食の際には必ずご自身で成分・コンタミネーション情報等をご確認下さい。
※記事内容は、公開日時点の取り扱いのものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次