出典:株式会社Siayell
ー玄米をもっと、美味しく。腸から整う新習慣ー

「健康のために我慢」ではなく、「美味しいから食べる」へ
「そんな自然な選択肢を提案するカフェ&バー「PATo(パト)」が、長野・鶴賀に誕生しました。
“無理なく・無駄なく・美味しく”をキーワードに、グルテンフリーとサステナブルを日常の食卓に溶け込ませることを目指した新しいスタイルです。
「あえて玄米を食べたい」と思える店を、地元に
「玄米って体にいいのはわかってるけど、ボソボソしてて苦手…」
そんな声をよく耳にします。
でも、PAToの玄米は違います。ひと口目からふっくらもちもち。噛むほどに自然な甘みと香ばしさが広がり、「これが本当に玄米?」と驚かれる方がほとんどです。
その理由は、植物性の完熟堆肥で育った特別栽培米を厳選しているから。余計なクセがなく、白米派もやみつきになります。
そんな玄米を主役にしたワンプレートには、旬の規格外野菜を活かした副菜を添えて。見た目にも華やかで、腸から整う満足感を味わえます。
「体にいいから仕方なく」ではなく、「美味しいから毎日食べたい」
PAToが届けるのは、そんな“新しい食の提案”です。
「食べることで、地球にも返す」サステナブルな取組み
「えっ、これって捨てられていたものなの?」
PAToで出会えるのは、そんな小さな驚きから生まれるおいしさです。
白米をつくるたびに、毎年50万トン以上も捨てられてきた米糠。実は、ビタミンやミネラル、食物繊維がぎゅっと詰まったスーパーフードなんです。これを香ばしいきな粉のように仕上げたものを、料理に活かしています。
「捨てるはずだったものが、こんなに美味しいなんて!」
そんな体験こそ、PAToが届けたい“サステナブルで新しい食”です。
PAToおすすめメニューとこだわり
玄米腸活プレート
1,500円
食べて整う、腸活ワンプレート
一皿で“美味しい”と“腸から整う”を叶える、PAToの看板メニュー。
玄米を美味しく、無理なく、日常に取り入れていただけるよう工夫した一皿です。
福味鶏の麹ネギソースをメインに、玄米粉でサクッと揚げたとうもろこしフリットや、きのこの麹マリネ、レモン甘酒ラペなど、発酵と旬野菜を組み合わせた彩り豊かなプレート。
毎月変わる肉・魚のプレートで、通うたび新しい発見を。

ナッツメープルワッフル
1,200円
香ばしさとやさしさが重なるご褒美ワッフル
玄米粉100%で焼き上げたワッフルは、外はカリッと香ばしく、中はもっちり。グルテンフリーとは思えない満足感のある食感です。
そこに合わせるのは、ほんのり自然な甘さの甘酒クリーム。軽やかなのに奥行きのある味わいで、濃厚なメープルシロップと重なり合います。
さらに、香ばしいナッツをたっぷりとトッピング。カリカリ、サクサクとした食感が加わることで、一口ごとに違う表情が楽しめる贅沢な一皿に。

抹茶と甘酒クリームワッフル
1,250円
抹茶好きのために仕立てた、贅沢抹茶尽くし
口に入れた瞬間、ふわっと広がる抹茶の芳醇な香りとほろ苦さ、そこに玄米粉ならではのやさしい甘みが重なり、奥深い味わいに。甘さ控えめで、大人のカフェタイムにもぴったりです。
こちらも玄米粉100%の生地を使用し、焼き上げた瞬間から香ばしい香りが漂います。
そこに重ねるのは、オーガニックの八女茶。生地、クリーム、シロップ、すべてに惜しみなく抹茶を取り入れた“抹茶尽くし”の一品です。
最後の一口まで飽きることなく、抹茶の奥行きを堪能できる、特別なワッフルです。

「食べる場所」から「学び、体験する場所」へ
PAToが目指すのは、単なるカフェではありません。
大切なのは、来ていただいた方が“体にいいものを選び、”毎日を心地よく過ごす力”を持ち帰っていただくこと。
そのために、知識や体験の場を通じて「食の新しいスタンダード」を広げていきます。
創業者メッセージ

うつやアレルギーで心も体もボロボロだった日々。
「でも食生活を見直したら、少しずつ元気になり、体調が改善しました。
私の人生を変えたのは、特別な薬じゃなくて“食”でした。」
だからこそ、「無理なく」「がんばらなくていい」食を日常に届けたい。
2025年8月、長野にグランドオープンするカフェ&バーPATo。
パッと来て、スッと整う。
そんなやさしい新習慣を、まずはこの場所からはじめていきます。
公式アカウント・サイト
LINE公式アカウント
店舗で使えるお得なクーポン配布中!!
Instagram
Instagramでは食材へのこだわりや最新情報をお届け
店舗概要
PATo(パト)
【営業時間】
火~土 10:00~20:00(L.O. 19:30)
日曜日 10:00~18:00(L.O. 17:30)
【定休日】
月曜日
【住所】
長野県長野市鶴賀上千歳町1376-1
※ご購入、ご飲食の際には必ずご自身で成分・コンタミネーション情報等をご確認下さい。
※記事内容は、公開日時点の取り扱いのものです。