食物アレルギー– tag –
-
アナフィラキシーのあとに学校にあてた手紙
©pixabay ※個人的経験・見解です。必ず各々の主治医との相談の上で諸々をご判断ください。 先日のアナフィラキシーによる入院後、登校日に学校宛てに手紙を書きました。発症時に欠席の連絡とともに、アナフィラキシーで救急搬送される事もお伝えしたことに... -
みんなの相談 vol.9
「子どもだけでの外食。親はどう思う?」https://youtu.be/AuXnKueuBY4?si=-bml-W3C5kE2RZaf ※個人的経験・見解です。必ず各々の主治医との相談の上で進めてください。DESSA公式 YouTube「みんなの相談 vol.9」岡パパ編【ご相談内容】「子どもだけでの外食。親はどう思う?」 岡パパさん(@allergy... -
自炊のススメ
©YO 食物アレルギーのご家族がいるおうちは毎日「ご飯何作ろう?」が大きなテーマではありませんか? 子どもが小さい時はどうしてもお母さんかお父さんがご飯を作る機会が多いです。食べられない食材は使わない、調味料もひとつずつ確認、そもそも家に食べ... -
他人の雑巾で机を拭かれないために
©2025dessa わが子は乳・小麦・卵アレルギーです。なので掃除の机拭きには注意がいります。「自分専用の雑巾で自分の机を拭く」を徹底しています。 他の子の机を拭いた雑巾で、わが子の机を拭かないようにしてもらう必要があります。他の子の机上や、それ... -
給食の時間は机の配置を変更する
©2025dessa 給食ではクラスメイト全員が、牛乳をストローなしで直飲みします。となると、とてもこぼれやすい。 乳成分アレルギーのわが子に接触させないための対策として、給食時はわが子の周囲にはクラスメイトを配置しないように、机を移動することにな...