dessa_学校– tag –
-
オリジナルの給食表で誤食予防
画像のような、毎日のオリジナル給食表を作っています。同じものを2枚印刷して、わが子の登校時に持たせています。使い方は下記のとおりです。 【①1枚は教室用】連絡帳に挟んで担任に渡します。教室内の担任机の背中側、見えやすいところに張り出されます... -
他人の雑巾で机を拭かれないために
©2025dessa わが子は乳・小麦・卵アレルギーです。なので掃除の机拭きには注意がいります。「自分専用の雑巾で自分の机を拭く」を徹底しています。 他の子の机を拭いた雑巾で、わが子の机を拭かないようにしてもらう必要があります。他の子の机上や、それ... -
給食の時間は机の配置を変更する
©2025dessa 給食ではクラスメイト全員が、牛乳をストローなしで直飲みします。となると、とてもこぼれやすい。 乳成分アレルギーのわが子に接触させないための対策として、給食時はわが子の周囲にはクラスメイトを配置しないように、机を移動することにな... -
学校の給食見学をオススメします。
学校の給食見学をオススメします。うちは4月の給食初日に私が、翌日に相方が行きます。なぜ分けて行くかというと、違うタイミングで別の人間の違う視点で見たいからです。1日目に何か指摘があれば、2日目に改善されているかを見られます。 見学をする理由... -
小学3・4年生の頃に油断するんじゃないかしら
小学校で大したアレルギーのトラブルもなく、なんとなく平和にやってきた2年間。自分が結構、平和ボケしているなと感じました。このまま平和にしてくれるんじゃないかって。学校が先生が「してくれる」って、どこかで思い込んでいる気がしました。 「安全...