仙太郎
「花びら餅」「本わらび」「十穀おはぎ」を食べてみた

仙太郎 高島屋大阪店
花びら餅」「本わらび」「十穀おはぎ」

仙太郎の和菓子は見た目が素朴なのですが、生菓子の元祖な旨味が大好きです。
おはぎが有名ですが、他のお菓子も美味しいのです。

「花びら餅」
※食物アレルギー物質(28品目中) : 卵、大豆

細目のゴボウが2本という味わい

上品に甘いです味噌餡です。ごぼう自体も甘いです。
羽二重餅の、巨大化させて飛び込みたいような柔らかさに癒されます。
ごぼうが細めで主張が激しくなく、それでも確実な存在感を放っています。
桜をかたどる雲平(うんぺい)が別袋で付いてくるので、後乗せお飾りができます。

「本わらび」
※食物アレルギー物質(28品目中) : 大豆

黒豆きなこという贅沢

国産の本わらび粉のみを使用表面のきな粉は黒豆きな粉です
ずっと触っていたい柔らかさです。
見た目はあんこが多めに見えましたが、食べてみると餅にもしっかり厚みを感じます。
そして弾力がすごい!柔らかいのに引きちぎれにくい(笑)

「十穀おはぎ」
※食物アレルギー物質(28品目中) : 大豆、ごま
※高島屋大阪店限定

高島屋大阪店限定

大阪難波のお店のおはぎは「十穀」です。他の店舗は「七穀」。
仙太郎おはぎがダントツに好きです。
何がいいって紫蘇(しそ)が入っているんです。
はっきり香るわけではなく、しっとりさり気ない紫蘇の風味がします。
ほんの少しの塩気と、黒豆のアクセントが大好きです。
米粒に硬さがあり他にはない味。

仙太郎 高島屋大阪店

【住所】
〒542-8510 大阪市中央区難波5-1-5 大阪タカシマヤ B1F

【最寄り駅】
大阪メトロ御堂筋線・四ツ橋線・千日前線「なんば駅」
阪神電車・近鉄「大阪難波駅」

【定休日】
百貨店に準ずる

【営業時間】
10:00~20:00(百貨店に準ずる)


※ご購入、ご飲食の際には必ずご自身で成分・コンタミネーション情報等をご確認下さい。
※記事内容は、購入日時点の取り扱いのものです。
かおりカオリkaori


Sentaro Takashimaya Osaka

It looks simple.
But it has the original flavor of fresh sweets.
They are famous for their ohagi, but their other sweets are also delicious.


[Hanabiramochi]
It is elegantly sweet. It is filled with miso paste.
The burdock itself is also sweet.
The softness of the habutae mochi is great.
A separate bag of dried sweets in the shape of cherry blossoms is included, so you can decorate it yourself.

[Honwarabi]
Only domestic genuine warabi powder is used.
The kinako on top is black soybean kinako.
The mochi feels thick.
And it’s very chewy!

[Jikoku ohagi]
The ohagi at the Osaka Namba store is “Jukoku”.
Other stores use “Shichikoku”.
It’s refreshing with green shiso in it.
The slight saltiness and the accent of the black beans are just right.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カオリのアバター カオリ DESSA代表

「アレルギーを理由にできない事は、アレルゲンの摂取(接触)のみ」という考えで、アレルギーのある子どもを育ています。
たくさんの経験をさせる事と、命を守る事の両方を同じくらい大切にしたいです。
インスタグラム(@dessa_allergy)でもひと味ちがった投稿を配信中。