学校の給食見学をオススメします。

学校の給食見学をオススメします。
うちは4月の給食初日に私が、翌日に相方が行きます。
なぜ分けて行くかというと、違うタイミングで別の人間の違う視点で見たいからです。
1日目に何か指摘があれば、2日目に改善されているかを見られます。

見学をする理由は

■事前に学校と保護者間で決めたルールが守られているかの確認
■新たなる危険の発見

がメインです。
ついでにクラス全体の様子が見られるのもメリットです。
アレっ子本人の様子、担任の先生の在り方、クラスメイトのキャラクター…など。
目の当たりにすると、想像と違っていたりするものです。

行くタイミングは、可能であれば4月の初日が良いと思います。
それが過ぎてしまった今からなら、できるだけ早い日に。
何か対処しないといけないことを見つけるなら、できるだけ早い方が良いです。
でも先生たちは大忙しなので(特に新1年生)、廊下から静かに見守ります。
よほどの事がない限り、見学中は一切口出ししません。
終了後に必要があれば先生と話します。

まだ入学していない場合は、断られる可能性も高いですが、入学する1年前に見に行くと良いと思います。
2026年度に入学するなら、この2025年度に見に行く形です。
可能であればアレルギー児童がいるクラス、1年生のクラスが良いです。
現時点のアレルギー対応が見られるかもしれないし、1年生の行動なども参考になります。
そういう意味でも新年度が始まって、早いうちの方がリアルを知られます。

小学校新1年生としての入学、私は緊張でめちゃくちゃストレスでした(笑)
でもそれは子ども自身が安全に楽しく過ごすための通過点。
どうにか乗り越えましょう。かおりカオリkaori

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カオリのアバター カオリ DESSA代表

「アレルギーを理由にできない事は、アレルゲンの摂取(接触)のみ」という考えで、アレルギーのある子どもを育ています。
たくさんの経験をさせる事と、命を守る事の両方を同じくらい大切にしたいです。
インスタグラム(@dessa_allergy)でもひと味ちがった投稿を配信中。